スマレジ・シミズBlog

モバイルPOSシステム「スマレジ」飲食向けOES「Waiter」のTIPS/裏技情報を営業チーム持ち回りで書いていました。
しかし、いまはとなっては大阪本社で働いているスマレジ・シミズが勝手に書いている非公式サイトです。

カテゴリ: お知らせ

「読みたい」と思い買ってしまったけど、重すぎたり(重量、内容ともに。どちらかのみの場合も可)、忘れてたりして読み進めることが出来ずにいる積ん読。新たな年を迎えたことですし、いったいどれだけ積ん読にしているんだろう?と取り急ぎ10冊取り上げてみました。
選定のテーマは特になく、出先(金沢に出張中でサンダーバードに乗ってます)で思い出せる本をランダムに選んでます。
ちなみにサンダーバードって車内販売がなく、新幹線と同じ感覚で乗ると、約2時間半ちっとも飲み食いできないので図らずもダイエットとなり好都合ですよ。

それでは今回もはりきっていきましょう。

『ピープルウェア』

開発プロジェクトでは技術も大事だけど、やっぱり「人」、「人」が大事ですよね、という本(らしいですね)。
ぼくたちスマレジの開発においても、人材の採用、育成、チーム組成って重きを置いてるとこですので、読んだらきっと役に立つんだろうなぁ、と思いつつの積ん読歴4ヶ月。晩夏から冬に変わりました。月日が経つのが早いです。


『人月の神話』
人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional computing series (別巻3))
Jr.,フレデリック・P. ブルックス
ピアソンエデュケーション
2002-11

ソフトウェア開発における「人月」という見積もりの問題点を赤裸裸に指摘(してるらしいですよ)。
今となっては古典扱いの様ですが、この本について現時点では「表紙がかわいいですよね」っていうことしか語れない積ん読歴3ヶ月程。あまりにも読もうとしない為、先日B●●K●FFに下取りしてもらったので、積ん読歴一旦ストップとさせてください。


『八月の砲声』
八月の砲声 上 (ちくま学芸文庫)
バーバラ・W・タックマン
筑摩書房
2004-07-08

八月の砲声 下 (ちくま学芸文庫)
バーバラ・W・タックマン
筑摩書房
2004-07-08

1914年6月28日のサライェヴォの銃声から始まり第一次世界大戦に至るまでの過程を取り上げている(そうですね)。
最近では(と言っても一年前)クリミア戦争を扱った『クリミア戦争』なんかも発売されてますし、併せて読むとアラブの春以降の複雑な情勢ももうちょっと理解できるのかな?なんて思います。 
クリミア戦争(上)
オーランドー ファイジズ
白水社
2015-02-27

クリミア戦争(下)
オーランドー ファイジズ
白水社
2015-02-27

読みたい読みたいと思いつつ入手すらしていないので、本来積ん読ではないのですが、読みたいと思い始めて10年程という歴の長さで今回加えました。そういったわけで、積ん読歴約10年(積んでないけど)です。


『不平等が健康を損なう』
不平等が健康を損なう
イチロー カワチ
日本評論社
2004-10

なぜこの本を購入したのか、今となっては全く思い出せません。医療や医療政策にはこれまでごくごく多少の興味はあれど、携わったことも携わる機会もないのですが、一体ぼくは当時何になろうとしていたのでしょうか?
そして、積ん読になっていたことも忘れていましたが、先日B●●K●FFに下取りしてもらい、思わぬ高値で驚きです。積ん読歴(おそらく)5年ほどでした(売りました)。


『疫病と世界史』
疫病と世界史 上 (中公文庫 マ 10-1)
ウィリアム・H. マクニール
中央公論新社
2007-12

疫病と世界史 下 (中公文庫 マ 10-2)
ウィリアム・H. マクニール
中央公論新社
2007-12

そう言えば大きな病気にかかったことがありません。
主な長所が“体が頑丈”なことなので、これからも大病をすることなく過ごせたらいいな、って思います。
この本に関しては、なんだか表紙がカッコいいですよね。
積ん読歴はおそたくたぶんの4年ほど。


『貧困の終焉』
貧困の終焉―2025年までに世界を変える
ジェフリー サックス
早川書房
2006-04

ほぉ、そんなことが可能なのか、と思って購入しました。
可能かどうかは読んでないので分かりませんが、積ん読歴だけは立派に重ね、約4年ほど。
医療政策→病の歴史ときて、貧困の終わりですので、何か意図を感じますが、特に何も考えてなかったな、ということを明確に記憶してます。


『風の博物誌』
風の博物誌〈上〉 (河出文庫)
ライアル ワトソン
河出書房新社
1996-08

風の博物誌〈下〉 (河出文庫)
ライアル ワトソン
河出書房新社
1996-08

社会科学しか知らない人間には、自然科学ってちょっと憧れです。そういったわけで購入したのですが、以下のAmazonでの商品説明を読んでもなんのことだかさっぱり分かりません。

風は天の息である。地球という一つの大きな生命体の血液循環系と神経系の役割を果たし、創造の手助けをしている。だが、人間はこの風について間接的にしか知ることはできない…。様々な科学の成果を駆使し、世界中の宗教・美術・文学・音楽の中にあらわれた風の姿を追い、この不可解な自然力をトータルに捉え、ユニークな生命観を展開する「見えないもの」の博物誌
積ん読歴はかなり長くおそらく12〜13年ほど。何回か買い直してますが、序文すらまともに読んだことがなく堂々の殿堂入りです。


帳簿の世界史』『会計の時代だ』
帳簿の世界史
ジェイコブ ソール
文藝春秋
2015-04-08


それでは二冊同時にいきましょう。
とにかく世界史を扱ってるならばおもしろいはず、と安易に購入。歴史を通して帳簿や会計を学べるなんて、興味をそそられますしね。
特に『帳簿の世界史』なんて目次からしてとっても魅力的です。
■序 章 ルイ一六世はなぜ断頭台へ送られたのか 
■第1章 帳簿はいかにして生まれたのか 
■第2章 イタリア商人の「富と罰」 
■第3章 新プラトン主義に敗れたメディチ家 
■第4章 「太陽の沈まぬ国」が沈むとき 
■第5章 オランダ黄金時代を作った複式簿記 
■第6章 ブルボン朝最盛期を築いた冷酷な会計顧問
■第7章 英国首相ウォルポールの裏金工作 
■第8章 名門ウェッジウッドを生んだ帳簿分析 
■第9章 フランス絶対王政を丸裸にした財務長官 
■第10章 会計の力を駆使したアメリカ建国の父たち 
■第11章 鉄道が生んだ公認会計士 
■第12章 『クリスマス・キャロル』に描かれた会計の二面性 
■第13章 大恐慌とリーマン・ショックはなぜ防げなかったのか 
■終 章 経済破綻は世界の金融システムに組み込まれている 
■日本版特別付録 帳簿の日本史(編集部)
なぜ読まないんでしょうね?でも、積ん読歴はまだ浅く約半年ということで、今後期待のホープです。


『ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者』

現代ビジネスのこの記事で紹介されてた『ヒトラーとナチ・ドイツ』がすこぶるおもしろかったので、同時代を生きたハンナ・アーレントのことも知りたいな、と購入。
なんでしょうね。睡眠導入剤としての役割を期待されていましたが、眠る前に読むには(時代背景が)重くて、あえなくの積ん読約2ヶ月ほど。

何れも読んだことないシミズによる本の紹介ですので、信ぴょう性はちっともありませんが、ご興味持たれましたら、一度手に取ってみてくださいね。

さて、この様にいろいろ考え、行動を起こす(読む)直前まで進んでいても、あと一歩踏み出さなくては何も始まりません。
「レジを入れ替えたいな」や「POSレジを導入したい」と思っても店舗経営の根幹に関わる部分なので、なかなか一歩が踏み出せないですよね?
そういったわけでスマレジでは、新商品のレシートプリンタ内蔵キャッシュドロワ「mPOP」の発売記念キャンペーンを実施しています。
mpop1

mPOPはタブレットPOSレジに欠かすことのできない機器であるレシートプリンターとキャッシュドロアを一体型にしており、これまで別々に分かれていたレシートプリンターとキャッシュドロアが一体になったことで、さらにスッキリしたレジ周りを実現することができます。

発売を記念し、スマレジをご検討中のお客様に向けて、先着100台限定の10%OFFキャンペーンを実施してますので、これを機に「レジを入れ替え」や「POSレジを導入」ぜひご検討くださいね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

辺りを包む獣臭。少し騒然とする新幹線の中。出処を確かめてみようと車内を歩いてみましたが、通路に出ても、他の車両に移動しても匂いが絶えることはありません。
こんな時は少し落ち着き、勘だけを頼りにするのではなく、筋道を立てて考えてみることをお勧めします。

1.時間: この匂いはいつからしているのか?
2.場所: どの場所が一番匂いを強く発しているのか?
3.人  : 乗客の視線は誰に集まっているのか?

シミズには少しだけ思い当たる節がありましたが、確信が持てずにいました。しかし、上記のように筋道を立てて考えることで答えが明確になります。

上記全てに該当するのは、シミズでした☆☆☆

思い起こせば、その日はお客さん先でPCに向かって作業してる間、その会社で働いてるフレンチブル二匹にただただずっと手足、首筋をぺろぺろされ続けてたんですよね。

なっちゃん(7歳♀)
なっちゃん

ノアさん(7歳♀)
ノアさん

おふたり合わせて(7歳♀ & 7歳♀)
おふたり合わせて

こりゃ、かわいいですね。とってもキュートです。
ただ、かわいいからって断るのが忍びなくされるがままになめられ続けると、結構大変なことになりますよ。

さて、その頃、場所は打って変わって東京ショールームでは、某国の国営放送局から取材を受けていたようです。
某国の国営放送クルーのかたがた

同じ頃のシミズの状況とは異なりなんとも華やかです。
このあとシミズが取材中に電話を鳴らしてしまう
 

シミズがちょっとフレンチブルさんにつかまっている間にこの有様ですよ。まったくもって油断がならないですね。


追記
今回の取材がいつ放送されるか等はまだ決まってない様ですが、決まり次第きっとオフィシャルの方のブログでお知らせがあると思われます。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

(今回は前置きなし)
スマレジは英語圏への進出として、米国カリフォルニア州に現地法人を設立していました(4月に)。
もう3ヶ月前の話なんですけどね、 当ブログでは取り上げていませんでしたので、あらためて。

現在は海外版スマレジのベータ版先行導入の段階ですが、今後現地にて多くの方々にご利用いただくことを考えますと、当ブログも英語圏の方々の目に触れる機会が増えることを想定しなくてはならないことから、英語を取り入れた記事をどんどん書いていきたいですね。


さて、 スマレジをご利用のお客様、とくに飲食店様の悩みとしてよく挙げられるのが、LANケーブルをネズミに齧られてしまうことではないでしょうか。LANケーブルを齧られ断線してしまいますと通信ができなくなり、最新のメニューデータを摂取できないことはもとより、本部にて売上データを吸い上げることも不可能となってしまいます。
そこで注目されるのが「防鼠LANケーブル」。
なんでも辛子の味がして、ネズミが一度口にしてしまうと辛くて辛くて、恐怖を覚えたネズミは二度と齧らず、 断線もなくなり安心らしいです。

ホントですかね?そんなうまくことが運ぶのでしょうか?眉唾ですね。

検証してみる必要がありますが、何事も実行する前には事前のシミュレーションというものが必要です。
少し考えてみましょう。ネズミの好物といえばチーズのはずです。LANケーブルだけあっても齧りにきてくれなかったら何の検証にもなりませんよね。それならばLANケーブルの近くにチーズを置いてみてはどうでしょうか?

今回は英語で展開していきますが、ご安心ください。日本語話者のみなさま用に翻訳を併記していますので、そちらをご確認くださいね。

もうすぐ祇園祭りですが
(訳)チーズあるチーズ

おでかけのご予定はありますか?
(訳)チーズチーズ


え?シミズですか?
(訳)LANケーブルあるLANケーブル


なんというか、まぁこんな気分ですよね
(訳)ふぇ?


うれしー
(訳)これホントとびあがるほどの辛さ


え?
 (訳)すたこらさっさ


たしかに完璧です。隙がありません。これだともうネズミこない気がしますね。 

こんな感じで次回実際にネズミが出没しそうなとある家で、検証してみたいと思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、故郷の母がとうとう携帯電話を入手したのですが、まったく携帯することなく固定電話の横に常に置きっ放しにしているようです。
携帯電話を初めて持つことで電話先ではしゃぐ母を傷つけることが忍びなく「それほんまに必要?」の一言が未だ言えないでいます。父といい母といい手が焼けることです。シミズです。


昨日、公式のほうのスマレジ・ブログがリニューアルされたようです(こちらは認可外ブログですよ)。
社内のことなのに「ようです」というのは、シミズは編集にも執筆にも一切(ほんとに一切!)関わらせてもらってないんですよね、という気持ちが込められています。

きっとスマレジ・ブログの編集長さんは、シミズがブログを書いていることをご存知ないのでしょう。
そうであればしょうがないですよね。編集長さんにちゃんとアピールできていないシミズにこそ非があります。誠に申し訳ございません。

さて、そういったわけで今回はリニューアルを果たしましたスマレジ・ブログの告知をすることで、以下二つの目的を果たしたいと考えています。

①スマレジ・ブログの編集長さんに、シミズがブログを運営していることを認知してもらう。

②スマレジ・ブログを宣伝することで、スマレジ・ブログの編集長さんに気に入ってもらう。

そして、もちろん最終的には、スマレジ・ブログにシミズが記名記事を書く。これでいきましょう。
流行りのステマというものにシミズも初めて手を染めます。蛇の道は蛇と言いますしね。


☆☆☆☆☆☆
さて、シミズも営業のはしくれ。このブログを始めた当初は、お客さまや潜在顧客に刺さる、ためになる様な記事を書きたいんや、と心燃やしていたんですけどね。それなのに「シミズさん!先日の記事、役に立ちましたよ!」という声がちっとも聞こえてきません。どうしたものですかね。
かたやスマレジ・ブログはどうでしょうか?
とても魅力的なコンテンツで満ち溢れています。
具体的にどんなコンテンツがあるのか、つぶさに見ていきましょう。


1.いますぐ役立つ豊富なコンテンツ
新たに追加した機能の設定・使用方法や、多くの方がそこ知りたかったんや!て言いたくなるちょっとしたTipsが定期的にポストされます。
実際にスマレジをお使いの方に役立てていただくことはもとより、これからスマレジ導入を検討されている方にも導入の可否の判断材料になるような内容も盛りだくさん。

こりゃもうかなわないですね。


2.すぐ行けるイベント情報
スマレジでは、ビギナーや上級者といったような各層に向けたセミナーを定期開催しており、事前告知を掲載しています。
遠方であることや、スケジュールが合わない、または予約が既に埋まっていた等の理由でお越しいただけなかった方にもご覧いただけるよう、後日レポートもポストしていっています(ちなみにセミナーに参加していないシミズも予測でレポートを書きました)。
今後はセミナーで使用した資料や動画もアップロードするということを今日の会議で知り「いいなぁ、おもしろそうだなぁ、楽しそうだなぁ」と思った次第です。
その他、弊社代表やスタッフのイベントでの登壇情報も掲載していますので、タイミングが合う方は是非お越しくださいね。


3.あなたの街のスマレジ導入店情報
スマレジを導入いただいたお店に弊社取材スタッフが定期的に訪問しています。
スマレジを導入することで、業務がどう改善されたのか、また集客に少しでも寄与できるようお店のご紹介もしていっています。
(業務改善というとリエンジニアリング。スマレジ・シミズブログでは以前『リエンジニアリング革命』の読書メモを書きました)
スマレジを導入する際の参考にされたり、お店づくりの参考にされてもいいかもしれませんね。


さぁ、スマレジ・ブログを褒めるだけではまだまだ不十分。シミズをスマレジ・ブログの執筆陣に加えることにどんなメリットがあるのかをアピールすることで道は開けます。


1.新規読者の獲得
当ブログには、固定の読者が6人いることが確認されています。

[内訳]
・弊社新人営業マン×2名(入社挨拶の時に言ってました)
・弊社代表×1名(今日確認しました)
・シミズの友だち×3名(Facebook上で「たまに読んでるよ」って言ってくれてました)

これらの方々を新規読者として取り込むことは、スマレジ・ブログにとって大いなる力となるのではないでしょうか?新規読者を6人確保できますよ。


2.既存読者の固定化
シミズは読者の方々との対話を旨としています。
今日も会社で読者(新人と代表)と話しましたし、メールのやり取りもしました。ブログを読んでくれている友だちとは飲みに行ったりもします。
仲良しが書いてる文章て気になりますよね。スマレジ・ブログの既存の読者の方々とも飲みに行きます。お任せください。


3.多種多様なコンテンツの提供
スマレジ・シミズブログでは、読者からのお便りに答えるという(ぼくに)人気のコンテンツがあります。
その他、スマレジ・ブログには未だないコンテンツなんかにもどんどんチャレンジしていきたいなぁ、なんて考えています。


それではこれからのスマレジ・ブログ(公式のほう)に期待してくださいね☆


 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

最後に表彰されたのっていつでしょうか?
記憶を辿ってみると、小学6年生の時の「歯の健康優良児」として表彰されたのが最後だったかと思います。
歯の頑丈さはぼくの数多ある長所の中のひとつであり、とっても誇りです。その他の代表的な長所で言いますと、視力が両目とも1.5以上とか、夜中にラーメンを食べても翌朝胃もたれしないとかが挙げられます。
全体的に頑丈なんですよね。シミズです。


表彰というと、先日レシートプリンタのメーカーさんであるエプソン様より盾をいただき、「一番たくさん売ってくれてありがとうね」って、褒めてもらいました。ありがとうございます!
シミズ個人ではなく会社として褒められたのですが、シミズ自身もがんばったチームの一員ですし、やっぱり幾つになっても褒められることは嬉しいですよね。とても好物です。

東京オフィスのK志田くんなんてわざわざ会社のエントランス前で写真まで撮って喜んでました。
(ポロシャツの第一ボタンを留めるのって、オシャレ男子の証みたいでしびれます。いつかチャレンジしてみたいですね)

ところでプラグラムの会社ロゴ隠してますよ。
K志田くんおおよろこび
 
さてさて、会社としてこれまでいつ盾とかってもらったかなぁ、なんて考えてたんですけど、2013年にいただいたグッドデザイン賞は盾とかはなかった様に記憶しているので、2007年のNew York Festival かもしれないなと思い出しました。
ニューヨーク

 スマレジを開発する前の広告をやってた頃だなぁ、と懐かしく思い出されます。鴨志Dくんが入社する前のことなので、この当時に鴨S田くんがいたらとても喜んでくれてたんでしょうね。


追記
 グッドデザイン賞の盾は東京オフィスにあるらしいです。シミズが存在を知らないだけでした。ぎゃふん。

更に追記
 2012年にもウェブ案件でグッドデザイン賞いただいてました。ぎゃふんぎゃふん。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ